10/20 (火) 奈良井宿・赤沢自然休養林・開田高原 今年はコロナウィルスの影響でくるま旅を控えていたが、長野県の紅葉スポットでは平日は人手も少ないだろうと5日程出かけることにした。今旅では3密も考慮し、GOTOトラベルを利用しようと宿を3泊予約1日目はそろそろ紅葉見頃の木曽の赤沢自然休養林、開田高原を経て、お気に入りの開田高原の宿までが行程。久しぶりの旅で気分も高揚し早めに目覚め、6時過ぎと早めの出立、富士川沿いのR52号をいつものように北上、中部横断道・下部温泉早川ICから高速を長野道・塩尻ICまで利用しR18号木曽街道を南下し奈良井宿へ。
・奈良井宿 道の駅「奈良井木曽の大橋」のR18号沿は建物建設中なので川向こうの道の駅駐車場に車を置き奈良井宿を散策。
・赤沢自然休養林 赤沢自然休養林には正午少し前に到着、一番奥の駐車場に車を止め、昼食&休憩後、森林鉄道には乗らず木道の散策路「ふれあいの路」を辿る。

渓流広場付近 |

散策路の紅葉 |

木道の散策路 |

森林鉄道 |

どんどん渕 |

手入れされた美林 |
・開田高原 赤沢自然休養林から開田高原にはR19号を走らず、県道を三岳に向かい県道20号を利用して山間を向かった。開田高原ではブルーベリーの紅葉や木曽馬を眺めたのち15時過ぎに宿にチェックイン、早速、温泉に入り寛ぐ。この宿の夕食が楽しみだ。

ブルーベリーの紅葉 |

刈り取りまじかのソバ畑 |

木曽馬 |
・今日の走行距離:312km ・今日の宿泊地:つたや季の宿風
|
|



|
|